入院案内

回復期リハビリテーション病棟
回復期リハビリテーション病棟とは
							回復期リハビリテーションを必要とするクライエントを担当する病棟です。
日常生活活動(ADL)の向上、寝たきりの防止、在宅復帰を支援します。
								医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー等が協働で、クライエントに合ったプログラムを作成し、実生活での支援を目指したリハビリテーションを行います。
							

入院までの流れ
入院に関するお問い合わせ窓口
入院のこと、リハビリのこと、入院費用のこと、退院後のリハビリのこと、介護保険のことなど、お気軽にお尋ねください。
| 受付時間 | 
												 8:30~17:30(土曜日は8:30~12:30)日曜・祝日を除く  | 
										
|---|---|
| 電話 | 
												 TEL:098-982-1777(代表) TEL:098-982-1112(直通)  | 
										
| 診療時間 | 
												 平日:午前9時~午後12時30分まで、午後2時~午後5時30分まで 土曜日:午前9時~午後12時30分まで  | 
										
| 診療科目 | 
												 リハビリテーション科、内科、整形外科、脳神経外科、精神科  | 
										
入院お申し込み
									入院についてのご質問・ご相談等は、当院の地域連携部(上記連絡先)に直接お問い合わせください。
									現在、他の医療機関へ入院中の場合は、その医療機関のスタッフ(主治医、ソーシャルワーカー、看護師など)にご相談ください。
								
入院の調整
									入院リハビリテーションの対象になると判断された場合には、入院待機となり入院日を調整いたします。
日程の連絡に関してはご本人またはご家族へご連絡いたします。
(他の医療機関へ入院中の場合にはそちらのスタッフへ連絡いたします。)
									当院での入院リハビリテーションが対応困難と判断された場合には、ご本人・ご家族または紹介元へご連絡させていただきます。
								
入院当日必要な書類関係
- 入院契約書(署名捺印されたもの)
 - 入院クライエントの個人情報取扱い及び臨床実習へのご協力について(署名されたもの)
 - おむつ・食事用エプロン料金の支払い同意書(署名されたもの)
 - 私服レンタルプラン同意書(署名されたもの)
 - 入院のご案内 
※1~5は入院前にお渡ししている方のみ - 印鑑
 - マイナンバーカード(または健康保険証)、限度額認定証等の医療券(※お持ちの方/マイナンバーカードで受診される方は不要)、介護保険証、各種手帳(重度障がい受給者証など)
 - 前病院から受け取った退院証明書、紹介状など一式
 - 現在服用中の薬(内服薬・外用薬・点眼薬など)
 
回復期リハビリテーション病棟の
入院から退院までの流れ
							入院初日
初回評価を行い、現在の状態・能力の評価をし、今後の目標・方針を立てます。
											リハビリテーション実施計画書を作成し
											クライエント・ご家族様へ説明を行います。
										




リハビリテーション開始
初回カンファレンス
カンファレスを行い情報の共有、
リハビリテーションの目標や方針、
期間等の検討を行います。
										
リハビリテーション継続



定期カンファレンス
1ヶ月ごとにカンファレンスを行い、リハビリテーションの進行状況の説明、問題点の対策、リハビリテーション目標や方針、期間や退院先の再検討等を行います。
退院前
退院まで1ヶ月程度
になってきたら、
外泊訓練や
介助方法などの家族指導、
薬の自己管理や栄養指導等
を行い、
退院に向けての準備
を整えます。
										

退院前訪問
退院へ
必要があれば、担当スタッフが直接、クライエントのご自宅へ訪問させていただき、ご本人、ご家族、担当ケアマネージャー等と一緒に実際の家庭環境での動作の安全性の確認や退院後に必要な家屋改修、福祉用具の選定等検討を行います。
一日のスケジュール表
(イメージ)
							クライエントの1日

									6:00 起床
									検温・採血・
モーニングケア
								
									8:00 朝食
デイルームへ移動・
食後の内服
								
									9:00 臨時検温
・リハビリ・入浴・
処置・回診等
								
									12:00 昼食
(栄養士の指導)
								
									13:00 検温
・リハビリ・入浴・レクレーション
								
									18:00 夕食
イブニングケア
								
									21:00 消灯
(テレビ鑑賞終了)
								
朝
											6:00 起床
											検温・採血・モーニングケア
										
											8:00 朝食
デイルームへ移動・食後の内服
										
											9:00 臨時検温
・リハビリ・入浴・処置・回診等
										
昼
12:00 昼食(栄養士の指導)
											14:00 臨時検温
・リハビリ・入浴・レクレーション
										
夜
											18:00 夕食
イブニングケア
										
											21:00 消灯
(テレビ鑑賞終了)
										
面会・外出について
詳しくは新着情報をご確認ください。
									お見舞い・面会の方は本館1階総合受付にお声かけください。
									尚、個人情報保護の観点からクライエントが入院されているかどうかのお問い合わせについては、入院時に記載の
									「入院クライエントの個人情報取扱い及び臨床実習へのご協力について」に沿ってお答えさせていただきます。
								
- 
										面会時間
- 
												午前9:00~午後8:00迄
 
 - 
												午前9:00~午後8:00迄
 - 
										お手続き
- 面会の際はスタッフステーションにお立ち寄りいただき、面会台帳へお名前を記入後、病室への案内となります。
 
 - 
										感染予防のため、入室前に手洗いをお願いします。(インフルエンザ等の発生時期にはマスクの着用を義務付けています)
 - 
										同室の方へご配慮
- 面会はできるだけ、各病棟のデイルームをご利用ください
 
 - 
										リハビリや食事、入浴等で部屋を離れることが多いことから、貴重品や現金はできるだけ、
お持ち込みにならないようお願いいたします。万一紛失しても病院は責任を負いかねます。 
入院費用と会計について
					社会保険・国民健康保険・各種公費負担制度(一部取り扱えないものもございます)・労災保険・自賠責保険等の各種の保険が適用されます。
					保険の種類により金額が異なります。費用については各医療相談員ならびに医事課入院担当にお問い合わせください。
				
- 入院費用は毎月末日に締め切り、請求書を翌月10日に郵送で発送します。
 - お支払い期限までに、病院本館1階自動精算機にてお支払いください。(毎月20日まで)
 - 現金もしくはクレジットカードでのお支払いが可能です。病院本館1階の会計窓口でのお支払いも可能です。
 - 退院の際は、退院日までの入院費用を退院当日に病院本館1階自動精算機にてお支払いください。
 - 病院本館1階の自動精算機お取り扱い時間:24時間取り扱い可能
 - 会計窓口のお取り扱い時間:平日(月曜日~金曜日)8:30~17:00 / 土曜日 8:30~12:00(日祝祭日はお取り扱いできません。)
 
使用可能なクレジットカード
- visa
 - Master Card
 - JCB
 - AMERICAN EXPRESS
 - SAISON CARD
 - Diners club 等
 
			入院のしおり(PDF)
退院後の地域生活も支援しています。 ご利用いただけるサービスはこちらです。
